- エマールTOP
- >
- エマールで洗える女子服
- >
- その他:浴衣(ゆかた)の洗い方
浴衣(ゆかた)の洗い方

素材
綿 85% 麻 15%
取り扱い絵表示



-
取り扱い絵表示を確認。
なら、おうちで洗えます。絵表示のないものは、クリーニング店へ。
-
事前に色落ちチェック
初めて洗うときは、色落ちしないか、必ず確かめて。
エマールの原液を目立たないところにつけて、5分後に白い布で軽く押さえます。
色がついたら、単独で洗いましょう。汚れ・シミをチェック
たもとのごみやホコリを取り、全体をチェック!汚れやシミがあったら、エマールの原液をつけ、タオルや指などで、やさしく押さえておきます。
たたみ方もひと工夫
そでだたみ」した後(A)、身頃を4つに「びょうぶただみ」します(B)。
汚れやすい「すそ」が一番外側にくるようにたたんで、ネットに入れます。 -
洗濯機のドライコースや手洗いコース(ソフトコースなど)を選び、脱水までおまかせ。
ワンランク上の仕上がりのために
洗濯機でのりづけすれば、ノーアイロンでもハリのある仕上がりになります。脱水が終わったら、ゆかたを入れたまま、洗濯機の低めの水位で「洗濯」と「脱水」にセット。
水がたまったら、ゆかた1枚につき、洗濯機用キーピング13ml(パリッと仕上げには30ml)を入れます。脱水時間は短いほうがシワになりません。
※自動投入口は使わないでください。 -
脱水後すぐ取り出して、手にパンパンとたたいてシワを伸ばします。えりの形を整え、縫い目も軽くひっぱってまっすぐに整えます。たもとの部分で、2つ折りにし、さおにかけ(C)、肩縫い、脇縫いの2ヶ所を洗濯ばさみでとめます。※色あせ防止のため、必ず陰干しを。乾燥機は使わないでください。
ワイヤーハンガー3本を使って
えりと肩にワイヤーハンガーを入れると、適度な重しになり、ピシッと型くずれなく乾きます。

- 浴衣って結構汗かいたり襟にファンデが付いたり、子供は屋台の食べこぼしとかあるし、色あせしないようにエマールで手洗いコース。汚れはちゃんと落として部屋干ししてもいい香り♪
- 洗える着物、浴衣、洗える長襦袢はエマールを使ってじゃぶじゃぶ手洗いです。 初めて洗うときは色落ち、型崩れなど、ドキドキしながらもエマールを信じて洗っています。
