- エマールTOP
- >
- エマールで洗える女子服
- >
- トップス:ふわもこセーター(ニット)の洗い方
ふわもこセーター(ニット)の洗い方

ウール 60% アクリル 40%


-
エマールで洗う前に、まず、ふわもこセーター(ニット)の取り扱い絵表示を確認。ウール混紡のものは縮みやすいので、必ず30℃以下の水温でやさしく洗います。
のものは、水の中でできるだけ動かさないように、必ずドライコースを選んで洗って。
事前に色落ちチェック
エマールの原液を、ふわもこセーター(ニット)の目立たないところにつけます。5分後に白い布で軽く押さえ、色落ちチェック。
のものは色がついたら、単独で洗いましょう。
このマークのものは、色がついたら洗えません。クリーニング店へ。
-
汚れ・シミをチェック
ふわもこセーター(ニット)に汚れやシミがあったら、エマールの原液をつけ、タオルや指などで、やさしく押さえておきます。
ネットに入れる
ふわもこセーター(ニット)は、えりやそで口が汚れがち。洗う前に、えりやそで口が外側にくるようにたたんで、必ずネットに入れます。
-
エマールを入れて、ふわもこセーター(ニット)の取り扱い絵表示にあわせ、洗濯機のドライコース(または手洗いコース、おうちクリーニングコースなど)を選び、脱水までおまかせ。
※柔軟剤も自動投入口に入れておきます。静電気をおさえて、ふんわりやわらかな仕上がりに。 -
脱水後、ふわもこセーター(ニット)をすぐに取り出して、手で軽くたたいてシワを伸ばします。日光による黄ばみや色あせを防ぐために、必ず日陰干しに。ふわもこセーター(ニット)は、型崩れしやすかったり、伸びやすいので2つ折りにしてさおにかけましょう。わき周りも早く乾くように、そでもさおにかけておきます。タートルネック部分も折り返さず伸ばしたままで干します。
フリンジの整え方
フリンジつきのふわもこセーター(ニット)は、指先でとかすようにして、フリンジのもつれをまっすぐに整えます。

-
祖母から編んでもらったふわもこセーターをエマールで洗濯しました。はじめは不安だったけど、乾かした後のふわもこ感は、今までのまま。ニット類は、これからも、エマールにお任せ!
-
実は、セーターってお洗濯の時に縮むのが当たり前だと思ってました・・・。でも、エマールで「正しい洗い方」を勉強。ふわもこセーターのフワフワ感や色落ちも心配なし!!
-
色違いで買ったニットのセーターを1枚は間違えて普通に洗濯してしまい、もう1枚はエマールでお洗濯。 結果は…、普通の方は残念ながら縮んでしまいました。 もちろん、エマールで洗った方は今でも着ています!! さすが「エマール」だなぁ…
-
お気に入りのふわもこセーター。洗濯に失敗して、ぺったんこになっちゃったら台無しだから、エマールすることに!初めてのエマール体験だったので、どきどきしながらのお洗濯、どう仕上がるのかワクワク。乾いたら、ラブリーぶわもこセーターのままでした!エマール、もう手放せません!
-
ふんわりとかわいらしいシルエットのパフスリーブやドルマンスリーブのニット、何度も着用するうちに、なんとなくふんわりとしたシルエットが崩れてきているような・・・。こうなると、悲しいけれど二軍落ちです。風合いやシルエットを大切にしたいニットは、「エマール」がお約束です。
-
黒のふわふわニットのロングがお気に入り。何回洗っても、ふわふわ仕上げのエマールで私は必ず洗います。何回も着たいお気に入りの服だからこそ、エマールでお洗濯します。
- 1人暮らしをしている彼の家に遊びに行った時、エマールで彼のセーターを洗濯してあげました。そしたら、『何でも洗濯できるってすごいね。いつでもお嫁にきてもいいからね』って言ってもらえました☆
